山歩クラブは今日4月28日日曜日、先着4人の仲間のご希望者を乗せてマイカーお山歩会!
25日木曜日朝8時の募集開始(「こんなのあるよ、行って見る会」出欠確認のヤツホー君メール)にもかかわらず、希望者多数となりました。
さっそく山歩クラブがいっつもお世話になっているバス会社にお問い合わせしましたが、時すでに遅し。
「5月6日まで人手不足なくらい仕事がつまっている」そうで慶賀に存知おり候。
けっこう、にっこう、こけこっこう、結構毛だらけ猫灰だらけ、尻の周りはクソだらけってねぇ、言うじゃぁ、ありませんか、仕事があるのは大したもんです。
そんなこんなで、結局は先着順とさせていただきました。
もう朝の5時には関越道に入っておりました。
向かう山域は、てぇ〜と:
『渋川からのJR吾妻線の沿線に連なる山といえば、子持山1296m、小野子山1208m、岩櫃山802m、嵩山789mが有名である。
しかし長野原町の東寄りの林集落北部には、古くから日本武尊にまつわる由緒ある信仰の山、王城山1123mがある』
(山と渓谷社、分県登山ガイド『群馬県の山』(1994年)44頁)
ナビ姉さんには「JR吾妻線長野原草津口駅までお願いします」と言ったはずなのですが、だんだんと走っていることを示す印に、道はありません… 霧ん中か、山ん中か、夢ん中か…
これは噂の八ッ場ダム工事のせい。
「コンクリートから人へ」なんて公約掲げて政権の座についた途端に有権者を騙した公約破りばかり、有権者の意思を踏みにじり、国民の政治不信を招いてしまった罪作りの場所の、その後の見聞登山行ともなったのでございました。
いったん始めた事業は中止にできないお役所仕事! だって前政権が決定したその指示通りに動いて、融通のきかないのが、「行政のバカ役人共」の仕事だもん。
結局、着々と進捗するダム工事現場、そして底に沈む集落の移転工事現場を横目に見ながらの番外編お山歩会となったのです。
4人の仲間は、かたくりの自生地から王城山1123mを目指します。
山頂は、晴天、春の美空で大、大展望台!
冠雪した浅間山2542m、さらには同じく雪を被った2012夏合宿の舞台となった菅平高原と根子岳2207m、嬬恋村と四阿山2333m、そして本白根山2162mまでず、ず、ず〜いとパノラマが展する別天地でした!
しかもわれわれだけ!
山頂でのお弁当はなんとまあ、贅沢な…とっておきのレストランとなったのでございます。
下山後は王城山神社里宮、そして源泉掛け流し「かたくりの湯」を満喫してきました。
以上ご報告申上げます。
写真は最初が鹿除け柵もなく伸び伸びと咲き誇るカタクリの山肌。
次が王城山神社里宮ではい、ポーズ!頭上にはサクラ



次回を楽しみにしております

【関連する記事】
- 光るソラ蒼く
- 映画「閉鎖病棟」撮影場所ロケ地
- 鶴瓶が死刑執行が失敗し今は精神科病棟にいる主人公!
- 「正義」とは人の命を守ること、それが憲法
- 中村哲医師「共に生きるための憲法と人道支援」
- [追悼]中村哲医師
- Dr Tetsu Nakamura, 73
- 「アフガニスタン 用水路が運ぶ恵みと平和」
- 中村哲医師「アフガンの地で」
- 平塚正幸「東京カカオプロジェクト」
- The strange tale of Japan’s prime minist..
- 永田公彦「日本の劣化が止まらない」
- 不沈空母
- 「国労が崩壊すれば、総評も崩壊する」「土人女を集め慰安所開設」
- 国鉄改革に政治生命をかけた中曽根康弘
- 吉田徹×西山隆行×石神圭子×河村真実
- ローマ教皇「平和の巡礼者として」
- Pope Francis in Tokyo Dome
- 子供に見せたくないなあ、首相
- アベを倒したい!